★「第1話 川留めの水は濁った」で、小川真由美の弟がヤクザに待ち伏せされる街道は「京都府亀岡市宮前町神前畑垣内」★ ★注意:リンク先の画像をご覧になりますと、思いっきり「木枯し紋次郎の世界観」が崩壊しますので、思い入れの強い方にはお勧めいたしません。 |
落ちつかない様子でせかせかと歩く弟。 ↓ |
リンク先の画像の出典:グーグル・ストリートビュー(一部をトリミング加工しております) ★リンク先画像の説明 画像Aの奥に見える石垣である。もっと引いてズームした画像を選ぶべきだが、これより引いてしまうと、逆光のひどい画像しかとれないのでやむを得ない。 |
リンク先の画像の出典:グーグル・ストリートビュー(縮小したうえ、一部をトリミング加工しております) ★リンク先画像の説明 なかなか年季の入った石垣と棚田である。 |
息せき切って駆けてきたヤクザ。 ↓ |
グーグルのストリートビューの画像。 ↓ |
↑ これは「世界観」を崩しそうにないから掲載。画像Bと山並みが一致。 画像Bは畑垣内の道から東方向を見ているものだが、現在木立ちが繁って遠方の山並みが見えない。やむを得ず、やや西方の京都府道73号線から見た画像で代用している。 ここがロケ地である根拠としては、画像AよりBの方が直接的。 |
紋次郎のいるお堂に駆け込む弟。 ↓ |
リンク先の画像の出典:グーグル・ストリートビュー(一部をトリミング加工しております) ★リンク先画像の説明 お堂内から一瞬見える、なぜかそこだけ色が変わっている石垣である。 |
国土地理院の「国土変遷アーカイブ」による現地周辺の1975年撮影の航空写真。 ↓ |
↑ A−紋次郎のお堂 B−道沿いの棚田の石垣 C−色の変わった石垣 |
ヤクザを蹴散らす紋次郎。 ↓ |
↑ 上の画像や前後のシーンから判断して、紋次郎のお堂は「Aの位置」で正解だと思われるが、なぜか画像Aには映っていない。おそらく画像Aは、お堂を設置する前か、撤去した後に撮られたようだ。 |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOXI 市川崑劇場 木枯し紋次郎編 品番 BIBJ-9045 価格 34,200円(税抜) |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOXII 市川崑劇場 木枯し紋次郎編 品番 BIBJ-9046 価格 38,000円(税抜) |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOXIII 新・木枯し紋次郎 編 品番 BIBJ-9047 価格 26,600円(税抜) |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOX IV 新・木枯し紋次郎 編 品番 BIBJ-9048 価格 22,800円(税抜) |