木枯し紋次郎のロケ地


★「第31話 怨念坂を螢が越えた」の大総代名主の屋敷近くの橋は「京都府亀岡市河原林町河原尻下福井」★

昼間の大総代名主の屋敷。


夜の大総代名主の屋敷。この崩れそうな橋の場所が気になった。


カメラの位置は昼間とは異なるようだ。またかなりの望遠で撮っている。屋敷と橋の間に細長い木の列が見える。


この屋敷の場所はすんなり判明した。ただし個人宅なので住所は明らかにしない。

国土地理院の「国土変遷アーカイブ」による現地周辺の1975年撮影の航空写真。(若干コントラストを上げた)


出典:国土地理院「国土変遷アーカイブ」の航空写真(書き込みを加えたうえ、一部をトリミング加工しております)

Aが大総代名主の屋敷であるが、屋敷が映像のように映る場所に橋が見当たらない。しかしよく観察してみると、Bの部分に川を挟んで元々1本に続いていたような道が見える。

上の航空写真をズームしたもの。矢印のあたりに東西に並んだ木の影らしきものも見える。(この画像は下の白黒画像に縮尺を合わせてある)


出典:国土地理院「国土変遷アーカイブ」の航空写真(書き込みを加えたうえ、一部をトリミング加工しております)
ひょっとしたらこの場所に橋が架かっていたのではないかと思い、さらに古い航空写真を調べてみた。

国土地理院の「国土変遷アーカイブ」による現地周辺の1969年撮影の航空写真。(若干コントラストを上げた)


出典:国土地理院「国土変遷アーカイブ」の航空写真(一部をトリミング加工しております)

案の定、1969年には橋が架かっていた。

つまり撮影時にはすでにボロボロだった橋が、1975年までに撤去されたということだろう。

この橋から矢印の方向で、夜の屋敷のような映像が撮れる。細い木の列も映りこむ。


出典:国土地理院「国土変遷アーカイブ」の航空写真(書き込みを加えたうえ、一部をトリミング加工しております)
ストリートビューの画像が欲しいところだが、美味しい所に通ってくれていない。まあ一面田んぼだから、仕方ない面もあるが。

ハピネットピクチャーズより「木枯し紋次郎 DVD-BOX」絶賛発売中!

木枯し紋次郎 DVD-BOXI
市川崑劇場 木枯し紋次郎編
品番 BIBJ-9045
価格 34,200円(税抜)
木枯し紋次郎 DVD-BOXII
市川崑劇場 木枯し紋次郎編
品番 BIBJ-9046
価格 38,000円(税抜)
木枯し紋次郎 DVD-BOXIII
新・木枯し紋次郎 編
品番 BIBJ-9047
価格 26,600円(税抜)
木枯し紋次郎 DVD-BOX IV
新・木枯し紋次郎 編
品番 BIBJ-9048
価格 22,800円(税抜)