★「第3話 峠に哭いた甲州路」の大立回りの棚田は「京都市西京区大原野石作町」一帯★ |
紋次郎にぶった斬られる悪党A。(切り貼り合成画像) ↓ |
グーグルのストリートビューの画像。 ↓ |
↑ この画像は下の2枚の画像を合成したものである。手前の木立ちが邪魔をして、遠景の山並みが見えなかった。ご覧のとおり山並みが一致。 |
紋次郎にぶった斬られる悪党B。山すそが少し見えている。 ↓ |
グーグルのストリートビューの画像。 ↓ |
↑ 山すそがおおむね一致。 肝心の「棚田」はどうなのかというのが下の画像。 国土地理院の「国土変遷アーカイブ」による現地周辺の1974年撮影の航空写真。 ↓ |
↑ すさまじいばかりの棚田のオンパレードである。ストリートビューの画像は矢印のあたりから取得した。ずばり矢印の場所がロケ地というわけではない。見通しの効く場所がそこしかなかっただけである。 |
街道を下ってくる紋次郎。 ↓ |
グーグルのストリートビューの画像。 ↓ |
↑ 道のうねり具合など、ドンピシャである。 棚田の横を通る紋次郎。 ↓ |
グーグルのストリートビューの画像。 ↓ |
映像と同じ構図は当然無理。雰囲気だけでご容赦いただきたい。 |
国土地理院の「国土変遷アーカイブ」による現地周辺の1975年撮影の航空写真。ここでは影の少ない1975年版を使用した。 ↓ |
実は画像A・Bともに同じ場所である。画像Aは赤い矢印方向に、画像Bは青い矢印方向にカメラを向けて撮っている。 |
棚田を見つめる紋次郎。(切り貼り合成画像) ↓ |
棚田の横を歩き出す紋次郎。 ↓ |
国土地理院の「国土変遷アーカイブ」による現地周辺の1975年撮影の航空写真。 ↓ |
↑ 棚田の形から考えて、どうも赤丸のあたりに立って東の棚田を見つめたあと、北の方向に歩き出しているように思える。 ここで紹介した以外にも棚田のシーンが数多くあるが、大原野石作町の北方にも棚田が数多く点在しており、各々のロケ地を判定するのは難しいので紹介しない。 |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOXI 市川崑劇場 木枯し紋次郎編 品番 BIBJ-9045 価格 34,200円(税抜) |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOXII 市川崑劇場 木枯し紋次郎編 品番 BIBJ-9046 価格 38,000円(税抜) |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOXIII 新・木枯し紋次郎 編 品番 BIBJ-9047 価格 26,600円(税抜) |
![]() | 木枯し紋次郎 DVD-BOX IV 新・木枯し紋次郎 編 品番 BIBJ-9048 価格 22,800円(税抜) |