![]() | まずは日吉台東口の桧尾川下流から北上します。左の川は桧尾川です。画面奥が北です。ご覧のとおり川の堤に沿って引かれた道路です。 |
![]() | グニャリと右へ曲がります。右手は元は田んぼでしたが、盛り土をして新たな道路を作りました。 |
![]() | うっすら旧道のセンターラインの痕跡が残っています。 |
![]() | フェンス越しにのぞき込んだ旧道。緩やかなカーブで走りやすかったのに。 |
![]() | 旧道の右手のオレンジのフェンスが続いている所には歩道がありました。 |
![]() | この中央部分が歩道でした。 |
![]() | このバス停は上成合方面のものですが、かつてここはJR高槻方面のバス停でした。 |
![]() | そのバス停を北から見ました。 |
![]() | バス停南端から旧道を北から見ました。 |
![]() | 少し戻って道路の東側に渡ってみました。盛り土の具合がわかります。左下の歩道は以前からのものです。真新しいガードレールのあたりから、付けかえられた部分になります。 |
![]() | 北上します。 |
![]() | 移設されたJR高槻方面のバス停です。信号を左折すると日吉台東口の橋があります。 |
![]() | 交差点の東詰めです。カーブの派手な曲がり具合がわかります。 |
![]() | 交差点から西方向の日吉台東口の橋です。自動車の手前の停止線あたりが「旧交差点」です。 |
![]() | 橋の少し北側です。かつての路肩のブロックが見えます。付けかえられた道路は若干低くなっています。 |
![]() | 交差点内も窪んでいます。 |
![]() | 今度は北方向から南下します。画面奥は南になります。 |
![]() | 南下します。 |
![]() | あまり好ましいカーブではありません。まあ信号があるので徐行させるのにはいいかもしれませんが。 |
![]() | まっすぐなころが懐かしいです。 |
![]() | フェンス越しにのぞき込んだ旧道です。 |
![]() | 上の画像右側(西側)の、かつての上成合方面のバス停跡と、日吉台東口の橋です。 |
![]() | 同じく左側(東側)の、かつての歩道です。 |
![]() | 交差点の東詰めです。 |
![]() | 元の場所に戻ってきました。 |
![]() | 交差点を渡ります。 |
![]() | 旧交差点から南方向を見ます。 |
![]() | フェンス越しにのぞき込んだ旧道です。走りやすそうでしょ? |
![]() | 旧交差点から北方向を見ます。 |
![]() | フェンス越しにのぞき込んだ旧道です。 |
![]() | 上の画像左側(西側)の上成合方面のバス停跡です。バックに見えるのは、立ち退きで取り壊された家の土台です。 |
![]() | 同じく右側(東側)の旧交差点の角です。 |
![]() | 日吉台東口の橋を渡り切った所から交差点(東方向)を見ます。 |
![]() | だれが作ったのか知りませんが、デタラメなCGです。あるはずのない所に山や木立があります。 |
![]() |